こんにちは😃
2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎

我が家は建売住宅なので、インテリアコーディネーターさんがおらず、クロスのサンプル本の中から選んで下さいとのことでした。

・基本は量産クロスのSPから選ぶ
・LDKの壁1枚分くらいはアクセントクロスとして1000番代のものを選べる

この条件で選ぶのですが、量産クロスのカタログ見たことある方は分かっていただけると思うのですが、ほぼ白ばかり。違いもあまり分からない、、、

そこで、私はサンゲツのショールームを予約してプロに選んでもらうことにしました‼︎


工務店通さなくても直接電話して予約できました。

ショールームには大きいサイズの見本もあるし、気に入ったクロスをサンプルで持ち帰ることもできました。

何よりショールームのお姉さんがめちゃ分かりやすくクロス選びのポイントを教えてくれました‼︎

LDKをできるだけ明るく、広く見せたいので、明るい白を選びたいと言ったのですか、一番白いものを選ぶと明るすぎて良くないとのことでした😳

聞かなければ絶対一番白いの選んでた💦

サンプルは小さいので分かりにくいですが一面貼るとかなり明るくなってしまうみたいです!

あとは子供が小さいので汚れにくいものを希望しました。

その結果、ショールームのお姉さんがオススメしてくれたのは、これです‼︎

RE2976(今はRE7732みたいです)

IMG_3660



縦線が入っているので部屋が広がって見える!
子供がクレヨンで描いたのも水で消せる!

とのことで、ボコボコした感じはあまり好みではないですがお姉さんのオススメを採用しました❤️

あと、天井も同じクロスにした方が広く見えるとのことで、天井も同じものに!
天井は壁より明るくした方が良いと聞いていたので同じクロスを選ぶとは思っていなかったですが、これもお姉さんのオススメ通りにしました!プロの意見が一番ですよね😄


実際に住んでみると確かに明るいし広く見えます!子供がケチャップつけた時も簡単にとれました‼︎

デメリットを1つ言うなら破れやすい、、、
少し当たると破れます😭
機能性クロスって薄くて破れやすいみたいですね💦

でも明るい部屋になったので満足してます😄

ちなみに110平米の家の半分を量産クロスから11000番代のクロスにオプションでグレードアップしました!

その費用は、72000円‼︎


どんどん高くなっていくオプション費用😭

お読みいただきありがとうございました‼︎