こんにちは😃
2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎
いつ地震がくるか分からないので、できるなら地震に強い家にしたい!と思いますよね😊
ハウスメーカーなら3階建てでも耐震等級3級はよくありますが、建売住宅の我が家は耐震等級1級相当!大体1級くらいだろうってことです。
住宅の一部がビルトインガレージ・3階建て・狭小住宅と揺れやすい条件が揃ってるのに、今のまま1級相当でいいのかなと悩む😫
結果、
「建築後にリフォームすれば変更できる設備とは違い、家の構造はお金をかけた方が良い」
と父の助言もあり、
「地震に強い家にしてください!」
とお願いしました。
ほんとは耐震等級3級が良かったですが、3階建てでは間取りの制限がありすぎて難しいということで、耐震等級2級の取得を目指すことにしました。
費用は間取り決定後に耐震壁の数や金物の数が決まらないと分からないということで、いくらかかるのかドキドキしました💦
そして、最終的に耐震等級2級の費用は
プラスで約50万‼︎
50万⁉︎なかなかの金額だな💦
相場が分からないのでネットで、
耐震等級2級 見積もり
狭小住宅 耐震等級 費用
など調べてみるもののヒットしない!
建築士さんが、建売ではオプションでする人は少ないですねと言ってたからかな。
ハウスメーカーや工務店で建てると最初からそういう仕様になっていること多いですもんね!
そのため、今後建てる方に少しでも参考になればと金額を書きました😄
耐震等級2級の証明書も取得したので地震保険に加入する時に安くなったし、これから長く住む家なので安心感を買ったという意味では50万が高くないのかもしれません。
決して安くはないですがね😅
これから3階建てを建てる方の参考になれば嬉しいです!
お読みいただきありがとうございました‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます^_^これからも読んでいただけると嬉しいです‼︎参考になって良かったです☆