こんにちは😃
2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎
建売の家って、ハウスメーカーみたいに高気密高断熱を前面に出していることは少ないのではないでしょうか。
建売の家って、ハウスメーカーみたいに高気密高断熱を前面に出していることは少ないのではないでしょうか。
もちろん建売でも断熱に力を入れているビルダーさんもあると思います。
我が家の断熱材は標準仕様がこんな感じです⬇︎
我が家の断熱材は標準仕様がこんな感じです⬇︎
◇窓 アルミ二重サッシ
◇断熱材
◇断熱材
- 天井 グラスウール24k75mm
- 壁 グラスウール10k75mm
- 床 カネライトフォーム25mm
一般的な建売レベルです!!
建売住宅だからね😅
購入後に家のことをいろいろ調べると、
(勢いで買ったので購入後に調べ始める😂)
建売住宅だからね😅
購入後に家のことをいろいろ調べると、
(勢いで買ったので購入後に調べ始める😂)
- 高気密高断熱の家は長持ちする
- 光熱費がかからない
- 建売の場合は大工さんの腕によってグラスウールは隙間ができる
など悪い情報が多い😱
一方で施専門業者が施工をする吹き付け断熱のアクアフォームがお勧めという情報が多く、
建築士さんも一押しでした!
さらにさらに、断熱材も大事だけど窓の仕様はもっと大事だよとのことで、
断熱等性能等級4級
が取得できる窓と断熱材にしたいと相談してみました。
結果、窓と断熱材アクアフォームの厚みは
◇窓 アルミ樹脂複合サッシ(防火窓)
◇断熱材
◇断熱材
- 天井 アクアフォーム160mm
- 壁 アクアフォーム75mm
- 床 フェノバボート45mm
じゃあ、その見積もりください!
結果はどーん!
防火窓の窓が約40万!!
吹き付けの断熱材80万!!
すごい金額!!😱
すごい金額!!😱
これが相場なのか??💦
ネットで検索しまくるけど全然分からない!!
オプション価格って会社で全然違いますもんね💦でも断熱材や窓は後から変えれないので、内装系のオプションをいろいろ諦めて、お願いすることにしました!!
勢いで家を買ってオプションでどんどん高くなっていく😂計画性なさすぎ😂😂
入居してみると気密性良いし、光熱費安いし、後悔はありません‼︎😤
↓アクアフォームを吹き付けた壁です。
高いオプションなので絶対見に行くからと現場に乗り込み厚みまでチェックしてきました 笑
高いオプションなので絶対見に行くからと現場に乗り込み厚みまでチェックしてきました 笑

コメント