こんにちは😃
2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
狭小住宅でも間取りにこだわりたい!で書きましたが、我が家が一番こだわったのは、
階段!!
オシャレな階段にこだわったとか、リビング階段にこだわったとかという話ではありません😂
こだわったのは
- 階段の一段の高さ(蹴上)
- 階段の奥行き(踏面)
です!
だってだって、三階建ての二階リビングなので、毎日何回も階段の登り降りするんですよー!
その階段がしんどかったら、絶対に三階建ての家を後悔するでしょ😱
立地で購入した家ですが、もちろんできれば二階建てに住みたかったです。
だからこそ三階建てに住むなら出来るだけ苦痛を無くしたかったんです💦
我が家は、自由設計の建売住宅のため、ベースとなる図面があり、その図面ではストレート階段でした。
ストレート階段が一番場所を取らないので、狭小住宅の階段は多いみたいですね😌
あと、私はリビング階段は嫌だったので、リビング階段じゃないようにお願いしました!
◆ストレート階段
階段に0.75坪、廊下0.25坪で合わせて1坪必要
◆コの字階段
階段に1坪、廊下0.5坪で合わせて1.5坪必要
二階の建坪は11坪なので、0.5坪増えるだけでもリビングはけっこう狭くなります!
それでも、階段が楽なのがいい!
とお願いしました😄
さらに、コの字階段でもこだわる所が四段が良かったのですが、さらに面積が必要になるで諦めて完成したのは5段廻りです。
蹴上・踏面に関しても希望を出しました。
自分が一番上りやすい階段を見つけるため、モデルハウスやお友達のお家の階段を上り下りさせてもらいメジャーで測って決めました🙂
結果的に我が家の階段は、
15段上りで、蹴上19cm、踏面25cmとなり、
毎日の階段上り下りも全然苦痛ではありません‼︎
二階建ての家だと、
「普通の階段じゃない?」
という階段ですが、建坪12畳弱の狭小住宅にしては贅沢な作り方をした階段なんです😊
ちなみに二階から三階への階段はコの字の廻り部分が6段なのですが、三角の部分が狭く少し怖いです😰
階段を優先して間取りを考えたので、リビングは少し狭くなりましたが、それでも満足してます😄
お読みいただきありがとうございました‼︎

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント