こんにちは😃
今回は洗面所です‼︎

2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎
今回は洗面所です‼︎
まず写真からどーん‼︎
私の感想は、
「変なの‥白い床とか抜け毛目立つし」
とは言えず「いいやん」と言っておいた😂
実際は、マーブル調の黒のおかげで抜け毛の髪の毛目立たん!
掃除嫌いなのでラッキー‼︎😎
そして、前回の障子がついてなかったに続き、
この洗面所でも衝撃的なことがおきます。
それは、壁についているはずの
タオル掛けはどこ!?
いや、タオル掛けが壁についていないのが正解です。
私「あれ、タオル掛けついてないですよ?」
現場監督さん「いや、標準ではついてないですよ」
和室の時と同じやりとり繰り返す😂
いやいや、だってお風呂上がったら濡れたタオルどうするのー!
絶対かけるとこいるでしょ!
と思って調べたらかけない人もいるんですね😶
そういえば!パナソニックショールームで、
ショールームのお姉さんが、
「浴室の開き戸にタオル掛けオプションつけれますが、いらないですか?」
私「いりません(壁に標準でついてるから)」
いや、標準仕様でついてないって!
あの時の自分に教えてあげたい。
知ってたらオプションでつけたのに・・・
勝手に思い込んだ自分が悪いので、自分でなんとかしましょう‼︎
はい、つけました!DIYってほどでもなくタオルバーつけただけ。
購入したのはこちらです⬇︎
見た目重視ならカワジュンとかステキなのはたくさんありましたが、これを選んだ理由はバーの長さです!
長さ700mmあるのでタオル2枚かけれます😊
そしてもう一つ衝撃的なことがありました!
それは、
洗濯バンの位置がおかしい!
いやいや、この隙間絶対おかしいでしょ😂
ホコリ溜まるし!
現場監督さんが言うには、この位置にしないと大きいドラム式入らなくなるらしい💦
おかげで、洗面台と洗濯機の間が15cmしかなく引き出しの収納ボックス入らない😩
知ってたら洗面台750mmにしといたのに😖
防水バンを壁につく大きさにしても良かった。
確認しなかった私が悪いけど、思い込みってほんとこわい話パート2でした😂
お読みいただきありがとうございました‼︎
⭐︎内覧会の記事一覧はコチラをクリック
⭐︎家づくりの記事一覧はコチラをクリック
愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます

ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
更新情報をLINEで受け取れます↓
⭐︎家づくりの記事一覧はコチラをクリック
愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます

ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
更新情報をLINEで受け取れます↓

コメント