こんにちは😃

2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎


もう何年も前、独身の時の話ですが、
3階建ての狭小住宅に住む友達の実家に遊びに行きました。
友達の部屋は3階だったので



◆1階玄関から2階のリビングまで上がる
◆ご家族がくつろぐ2階リビングを通って(リビング階段)3階までの階段を上がる
◆3階の友達の部屋



という流れでした。
今はリビング階段が流行っていますが、
私的にはリビングでくつろいでいる横を通るのは気を使いました😅
そして階段がかなり急だった💦


部屋についてから手が汚れていたので、


「手を洗わせて」


と言ったら、


「洗面所1階やから1階まで降りるか、キッチンのシンクで洗って来て!」


と言われ




「え?😱😱😱」




と衝撃を受けたのを覚えています


リビングではご家族がくつろいでるし、
そもそもシンクで手を洗うのは抵抗が😅
しかも友人の実家!
結局、急な階段を1階まで降りて、また3階まで登って疲れました😥
リビングではテレビを見ているお父さんにすみませんと言い、、💦



前置きが長くなりましたが、
この時の記憶があるので、3階建ての狭小住宅を買うとなった時に


  • リビング階段はしない
  • 洗面台を2階につくる

というのを間取りで希望しました。

こだわった階段の話は以前書きましたが



そして、2階の廊下には小さいながらも洗面台を作ってもらいました😊


IMG_7179

廊下だけにオシャレな洗面が良かったですが、
2階は12坪なのでスペースが幅600・奥行450しかとれなく、
選べるものはほぼありませんでした💦


採用したのは リクシルのESTAです😊


2階まで排水管の工事もいるためオプション価格17万と高額オプションの1つです😭



でもつけて本当に良かった❤️



1階の洗面所まで行かなくても
子供が食事前後に手を洗ったり、歯磨きができたりします😊

お友達が来た時もシンクで手を洗ってもらわなくても大丈夫ww

もし2階に洗面が無ければ、加湿器に水を入れたり、雑巾洗ったりのために、
毎回1階まで行くと思うと大変でした💦


FullSizeRender

洗面台のミラー部分や飾り棚は後からDIYで取り付けました😊


IMG_4084


4500円で買った洗面台にタイルを貼ってみました✨

採用したリクシルの洗面台はこれです

長くなったので洗面台のDIYの話は改めてさせてください!

⭐︎関連記事
洗面ミラーキャビネットをDIYで取り付け

以上、2階に洗面台を追加した話でした😊

お読みいただきありがとうございました‼︎ 

⬇︎愛用品はこちらにまとめています♡




ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!