こんにちは😃







ベビーチェアって多くの種類ありますよね!
安いのから高いのまでどれがいいのか、、
我が家は1人目からストッケのトリップトラップを使用しています😊

ベビーチェアの口コミを見て
高さだけでなく、座面の前後を修正できるというのが気に入りました✨
値段が高いので、2番目の子供の時は出産祝いにリクエストをしました‼︎
子供が5ヶ月になったので、
まだ早いかなと思いつつ、
保管に場所をとるので組み立ててみます♫
ストッケはいつから使えるか調べたら、
腰が座ってからのようですね
◆箱の中身

◆説明書


中身はとてもシンプルです。ボルトも全て同じ種類で分かりやすいです。
説明書もA4サイズのみ⭐︎
説明書通りやれば、
女性1人でも20分くらいでできます❤️
✨完成✨
お下がりでもらったベビーセットも装着!

娘も喜んでいて気に入ったみたいです⭐︎
しかーし!
ここからが組み立ての注意点!
先ほど、女性1人で20分と書きましたが、
実はそれは2回目の話なんです😰
1回目、適当な性格の私はたいして説明書を
読まずにやると1時間半経っても完成できず💦
『これ絶対不良品!』
途中で帰ってきた旦那も手伝いながら、
『これクギおかしいって。壊れてる』
と2人でブーブー😤
ガタガタする場合は、一度全て外してくださいと書いているので、最初から組み立てようと解体した時に気づきました!
原因はこれだー!

ナットです!
釘と一緒に入れる所が四箇所あるんですが
足の部分に入れているナットでした!
実はこれど真ん中に穴が開いていないんです😮
写真でも穴が左に寄っていると思います!
そのため穴が寄っている狭い方をを奥に入れる必要があります
説明書にも注意書きで書いてたー!
ちゃんと読めよって話なんですけど、、、
もし、
もし、
私みたいにガタガタしてなんでー?
不良品?となった場合には、
一度解体して最初からやった方がいいです!!
ストッケのトリップトラップは
お値段の高さがデメリットですが、
小学生になっても学習椅子にできて、
新たに椅子を書い直す必要がないと
先輩ママに言われて購入を決めました⭐︎
二台とも大事に使いたいと思います😊
今回ベビーチェアを組み立てていたら、
上の子のストッケも使い方が間違えていることが発覚😭
そちらも改めて近日中に記事にします!


ベビーセットは離乳食期に大活躍!上の子は1歳半まで使ってました😊あると安心はもちろん姿勢も良くなります!
座面クッションがあると北欧インテリアに♡
シグネチャーストライプ使ってます!

こちらは持ってないけどテーブルと高さが合わないため欲しいと悩み中!
→ 楽天 ストッケ トレイ
以上、ストッケの椅子を組み立てた話でした
お読みいただきありがとうございました‼︎
愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます

ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
更新情報をLINEで受け取れます↓
愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます

ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
更新情報をLINEで受け取れます↓
コメント
コメント一覧 (2)
原因がまさかナットって思わないですよね!お役に立てて良かったです^ ^