こんにちは😃


2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎


我が家の階段はコの字階段です!
床の色が


 一階と三階
パナソニック フィットフロアー メープル


二階
パナソニック ジョイハードフロアー ホワイトオーク


と階数によってフロアの色が違うので、
一階から二階に登る時に不自然にならないように注意しました✨


あと踏み板と立ち上がりの部分の蹴込み板の色は変えたいと決めていました⭐︎




まず、玄関から見た1階の階段はコチラ↓

IMG_5156

踏み板→メープル
蹴込み板と側面→ホワイト


そして、二階に上がる直前がコチラ↓
IMG_5152


二階のフロアに上がる時に特に不自然なくフロアの色が変わります!




ショールームで注意してお願いしたのが、
階段の上がり框(と言うんですかね?)は、
くれぐれも二階フロアーに合わせて欲しいということです!!




赤い丸の部分↓
IMG_5158

二階フロアーのこの10cm程の部分は、
階段の一部らしいです!!


階段の色分けを調べている時に、
一階と二階でフロアーの色を変えている方で、
この上がり框だけが色が違って後悔というのを何回か見たので、忘れずにお願いしました😊


そして、ここまでは良かったんです!!


が、
入居後に階段の色選びて失敗していたことに気づきます😭


それは、
即板をホワイトにしてしまっていたこと!!


2色使いだと、ホワイトが綺麗だとは思うのですが、汚れが目立ちそう💦


なので、二階フロアーと同じホワイトオークにしたいと思っていました!


打ち合わせ資料を見返すと1回目の打ち合わせでは確かに即板もホワイトオークになってる😲


でも最終打ち合わせでは、ホワイトに💦
どこで変わったんだろー😭😭
ホワイトの最終確認のサインをしているのは自分なので文句は言えない、、、


上り框はホワイトオークですか?と何度も
確認して気を取られていました💦


埃が溜まるのと、やはり汚れが目立つので綺麗好きじゃない私でもストレス感じます!
特に我が家は二階リビングの間取りなので、
階段を登る頻度が多いからかも😢


IMG_5159

この赤い部分、埃がすごい!!
それが嫌で階段に即板をつけない人もいるみたいですね😲

ちなみに3階建て狭小住宅で間取りに制限あるのに、
階段の形は我が家で一番の拘りポイントです↓

我が家の一番のこだわりは、、、

床の色を階で変える!変えたい!という方の参考になれば嬉しいです!

↓マイホームデザイナーのシミュレーションはできあがりイメージをつかむのにとても役立ちました^^

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メガソフト MEGASOFT 3Dマイホームデザイナー13 [Windows用]
価格:12070円(税込、送料別) (2021/11/30時点)


IMG_3812


以上、階段の色選びの注意点と失敗例でした😊


他にも内覧会や家作りの記事載せています↓

⭐︎内覧会の記事一覧←クリック

⭐︎家づくりの記事一覧←クリック



お読みいただきありがとうございました‼︎

愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます


ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


更新情報をLINEで受け取れます↓