こんにちは😃




2017年に自由設計の建売住宅で新築しました!マイホームづくりの記録を残したくて家購入から現在まで遡って記事を書いています‼︎
今さらですが、キッチンのweb内覧会です!
今さらですが、キッチンのweb内覧会です!
キッチン全体を出すのは初めて💦
理由は、
こだわりがないから
といつも汚いからw
キッチンにこそこだわりがあるという方も多いですが、私は料理も掃除も好きでない😅
主人も料理するから、収納や配置も2人で使いやすいようにしています!
物を置かずにシンプルにすることは気をつけています!
キレイ好きじゃないので、一度置くと片付けられなくなる😂
吊り戸棚は標準仕様のパナソニックで、
下台は綾乃製作所⭐︎
カップボードはパナソニックだと品質の割に見積もり価格が高かったんです💦
そのため、標準仕様の吊り戸棚はつけてもらい下台は口コミが良い綾乃製作所を家具屋で購入しました!
結果、半額以下で済みました😊
両方とも鏡面のホワイトだからメーカーが違うとは分からないです。

✴︎入り口から見たキッチン。左奥がパントリー
キッチン→パナソニックのリビングステーション Vスタイル
キッチンの通路幅が90〜98cmあるので、
2人で作業しててもイラッとすることはないです!
1人で作業するにもちょうど良い幅😊

✴︎キッチンから見た入り口側
2階リビングなので、買い物袋を持って階段登ったらすぐキッチンに行ける間取りにしました!
3階建ての間取りは導線が大事ですよね⭐︎
飲み物がすぐ取れるように冷蔵庫もあえて手前にしてもらいました😊

✴︎コンロ
ワイドグリルにしてもらったので、
ピザをそのまま焼くことができて便利です✨
冷蔵庫にはいろいろ貼りたいけど、
一度貼ったら貼りまくって、前の家では不要な紙だらけになったので頑張って整理整頓しています!
ズボラには整理整頓が一番苦痛😅😅
トースターは最近パントリーに置きましたが、
パントリーの中は改造中なのでまた今度😌
唯一これだけはこだわってお願いしたのは
窓の位置
収納とか使い勝手じゃないんです😂
コンロの左の壁に窓をと言われたのですが、
少しでも広く見せるためにカップボードの位置につけました!

ダイニングから見ても窓がある方が明るくて広く見える😊
以上、特にポイントもないですが、
キッチンの内覧会でした!😙
お読みいただきありがとうございました‼︎
楽天ルームに載せてます↓
ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!
↓良かったらポチッとお願いします!
コメント