こんにちは😃

数ヶ月前の話ですが、洗濯機の上に可動棚をDIYでつけました✨

以前、パントリーのDIYの記事を書きましたが(コチラをクリック)、
その時は父にしてもらいましたが傷だらけになったので今度は自分でww


最初は普通に洗濯ラックを買おうかなと考えました!
こんなのとか


でも使用をイメージするとピンとくるのがなく、可動棚の方がカスタマイズしやすいなと思いDIYに😊
完成写真からでこんな感じ

IMG_5170
 幅85cmと幅広い棚にしました。
おかげでたくさん置くことができます⭐︎





上の段は使っていないので取った方がスッキリ

IMG_5171
 




一番下は奥行12cmの棚をつけて洗剤置きにしました😊

IMG_5168



購入したのはコチラの棚柱と棚受け






そして、棚板はホームセンターで購入しました!棚板を白く塗りたいと思いながらペンキは苦手なのでそのままです😅


ホームセンターよりは値段が上がりますが、棚板を購入できるお店もありますよ



この壁は下地が入っていなかったの棚柱をつけるのに大変でした💦
下地探しでできるだけ下地を探し、無いところはアンカーでとめました💦


あと、ハンガーをかけられるようにとIKEAのハンガー掛けもつけました

IMG_5173
お値段はIKEA店舗だと499円とめちゃ安いこの商品! 
店舗より高いですが買えます→コチラ


この壁は下地を入れてもらっていたので余裕でつけれました✨
新築の時に下地入れるってやっぱり大事ですね!!
洗濯機から洗濯物を出してすぐに干せるのでめっちゃ便利です😊


可動棚のDIYってちょっと勇気いるけど、
必要に応じて高さを変えれるので便利です♡


以上、洗面に可動棚をDIYした話でした😊
お読みいただきありがとうございました‼︎ 

オススメのDIY用品は楽天ルームに集めています
コチラをクリック

*関連記事
キッチンの可動棚の話はコチラをクリック
室内干しdiyの話はコチラをクリック


愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます


ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!