こんばんは😊






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
以前、設計段階でコンセントの数を16箇所追加にし、8万円かかった話を書きました→コチラ
コンセントが足りなくて後悔しないようにと、費用を出して追加しまくったのですが、
が、
口数までは考えていなかったー💦
コンセントはたくさんあるんですが、その全てが2口コンセントなんですよね😅
テレビの辺りとか4口でも良いくらいなのにコンセントを増やすことばかり考えて口数の変更を全く考えていなかった💦
キッチンや充電スペースも2口じゃ足りない、、、
結局延長コードを使ってたこ足配線になっています😭

せっかくの新築なのに何かな〜と思ってコンセントの増設って調べたら工事が12000円〜とか書いてある😵
今さらそんなお金出せないし、そこまでするならたこ足配線でも仕方ないかなと思いながら、電気関係の仕事の父に相談すると、
「それやったらとりあえず今あるコンセントの口数増やしたらええやん。俺がやったるやん〜」
って、電気工事士の資格があるしそれくらいなら余裕でできるとの発言😂
めちゃラッキーってことで、
指定された部品を買ってつけてもらったー!

2口から3口にする部品を1箇所380円でホームセンターで買って、計5箇所で2000円もせず!人件費が無料なのでめちゃ安く済んだ♡
5箇所30分くらいで簡単にやってたけど、電気工事士の資格がないとダメなんですもんね😵
どんな工事でも高いのは人件費ですよね😅
ちなみに変えるときに壁の中見たらウレタンフォームのモコモコもしっかり入ってた⭐︎

どこもあと1つコンセントがあればいいなと思っていたので3口になり、たこ足配線が解決しました⭐︎
あと、ついでにもう一つ変えたのがトイレの電気!

人感センサーと24時間換気扇のスイッチがあるのですが、どちらもスイッチを触る必要がないんですよね💦
でも、お客さんはそんなこと知らないから、人感センサーのトイレのスイッチを触って設定がおかしくなるを繰り返してました😅
なので、スイッチを触れないようにカバーを変えてもらいました✨99円でした!

✳︎beforeの写真撮ってなかったので、上の写真は1階のトイレのbefore、こちらは2階のトイレのafterの写真です。
これでお客さんが帰った後にトイレの電気がつかなくなるというのが解決するはず!
これから家を建てられる方、コンセントの増設はもちろん必須ですが、コンセントの口数自体も考えた方が良いですよ!
テレビ周り、ルーター置き場、充電ステーションは口数を多めに😊
以上、コンセントの口数を変えた話でした!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント