こんにちは😃
建売分譲住宅の我が家。
床暖は標準仕様でついてきました⭐︎
標準仕様のため全く調べずに勝手についてきた床暖!!
光熱費高そう!!というイメージでしたが、一度使うと温かくて快適すぎる♡
2年住んだ実際のガス代をいうと、
⭐︎2018年1月の請求 9436円
⭐︎2019年1月の請求 12276円
これってどうなんですかね??
私としては床暖の快適さを考えると納得して払える金額!!高断熱・高気密として買った家でもないし多少高いのも仕方ないかと。
去年より上がっているのは今年は育休中で1日中家にいるからだと思う💦
ちなみにエアコンも併用しているので電気代も+で書くと
⭐︎2018年1月 電気+ガス約2万円
⭐︎2019年1月 電気+ガス約2.2万円
水道は毎月ほぼ3000円なので、光熱費全部で2.5万円くらい。
今回の請求は正月休みずっと家にいて1年で1番高い時です!(◎_◎;)
でも、最近、新築の建売住宅を購入した友人が、同じ時期に床暖毎日使用で電気+ガスで12000円だと言っていてうち高いのかなと思い始めた💦
断熱仕様や条件でも大きく変わる光熱費!
比べるのは難しいですが、みんないくらくらい払っているのか気になりますよね😅
ちなみに我が家の今月のガス代が12276円になった使用状況ですが、
・110㎡の家に4人家族
・6時~23時までエアコンと床暖併用
・入浴前に浴室暖房を毎日使用(子供のため)
・週に1~2度浴室乾燥で洗濯物を乾燥
・料理は全てガス

割引が3,838円お得って書いてあるけど、先月よりめっちゃ上がってる💦
日にちが先月より5日増えてはいるけど、、、

GOOGLEで、「床暖房 ガス代 いくら」とかで検索しまくって参考にさせてもらったので、私のも書いてみました😊
建売分譲住宅の我が家。
床暖は標準仕様でついてきました⭐︎
標準仕様のため全く調べずに勝手についてきた床暖!!
光熱費高そう!!というイメージでしたが、一度使うと温かくて快適すぎる♡
もう床暖無しでは無理です😂
2年住んだ実際のガス代をいうと、
⭐︎2018年1月の請求 9436円
⭐︎2019年1月の請求 12276円
これってどうなんですかね??
私としては床暖の快適さを考えると納得して払える金額!!高断熱・高気密として買った家でもないし多少高いのも仕方ないかと。
去年より上がっているのは今年は育休中で1日中家にいるからだと思う💦
ちなみにエアコンも併用しているので電気代も+で書くと
⭐︎2018年1月 電気+ガス約2万円
⭐︎2019年1月 電気+ガス約2.2万円
水道は毎月ほぼ3000円なので、光熱費全部で2.5万円くらい。
今回の請求は正月休みずっと家にいて1年で1番高い時です!(◎_◎;)
一方、一番安い時は5月!
- 電気4000円
- ガス2500円
- 水道3000円
とほぼ1万円。
年間光熱費の月平均は15000円くらいかな
前に住んでいた1LDKのマンションの時でもそれくらいだったので、安くも高くもなくと思っていました😃
前に住んでいた1LDKのマンションの時でもそれくらいだったので、安くも高くもなくと思っていました😃
でも、最近、新築の建売住宅を購入した友人が、同じ時期に床暖毎日使用で電気+ガスで12000円だと言っていてうち高いのかなと思い始めた💦
断熱仕様や条件でも大きく変わる光熱費!
比べるのは難しいですが、みんないくらくらい払っているのか気になりますよね😅
ちなみに我が家の今月のガス代が12276円になった使用状況ですが、
・110㎡の家に4人家族
・6時~23時までエアコンと床暖併用
・入浴前に浴室暖房を毎日使用(子供のため)
・週に1~2度浴室乾燥で洗濯物を乾燥
・料理は全てガス
・住宅性能は、吹き付け断熱・アルミ樹脂複合サッシ・第3種換気・エコジョーズ利用

割引が3,838円お得って書いてあるけど、先月よりめっちゃ上がってる💦
日にちが先月より5日増えてはいるけど、、、
1年目は給湯器のエネルックで毎日ガス代チェックしてました!

こんな感じで使用料・金額が見れます
GOOGLEで、「床暖房 ガス代 いくら」とかで検索しまくって参考にさせてもらったので、私のも書いてみました😊
コメント