こんにちは😊
今回の楽天スーパーセールで一番高額だったお買い物!!
それは、
パナソニックのホシ姫サマです!!
こちらを1階の和室にDIYで取り付けました✨
ホシ姫サマは新築の時に検討したのですが、施工費だけで2万とか結構なお値段だったのもあって見送りました💦
そして入居後はpid4m を2階リビングとこの和室に取り付けました😊
⭐️関連記事⭐️
→pid4m をDIYで取り付けた話
そして、それから1年半後にドラム式洗濯乾燥機を購入し下着やタオルの乾燥はドラム式にお任せ✨ただ、ハンガーで収納しているトップスやシャツは洗濯後にハンガーに掛けて室内乾燥しています。去年子供が増えて室内干しがpid4m だけでは不足してきたので追加することにしました😊
ホスクリーンも考えましたがポールが収納できないので却下!今回は下地が確実にあるのでホシ姫サマにしました⭐️
下地が確実にあるのはココ
窓枠の上です!!
本来はカーテンレール取り付けのための下地ががっちり入っています。
でもこの窓はクローゼットの扉と干渉しているのでカーテンがつけれなくて、窓枠天井付けでブラインドをDIYでつけたんです😅
そのおかげで下地を使っていなかったので、ホシ姫サマの壁付けを自分でつけることができました😊
参考までに私なりのつけ方を!
✳︎あくまでも素人の私のがやった取り付け方です
①必要な道具
②金具をつける位置を決める
下地探しで下地を見つけ金具の取り付け位置を決めます。下地の位置にマステで印をつけると分かりやすいです。
⭐️関連記事⭐️
→DIY初心者①オススメの下地探しの方法
キリがあれば金具の上からまずキリで下穴をあけて、さらにドリルでビスの長さと同じくらいの穴を開けます
金具の位置を決める時に水平かを見るといいですよ。100均で売ってます😊私はいつも適当にやるので曲がったやり直しするので😂
③金具をビスで完全に固定します
④本体を引っかけます
⑤落下固定金具をつけます
写真撮るの忘れましたが、あと二つ上部に金具をビスでつける作業があります
✨完成✨
!!
一人で作業して30分くらいでした。
でもこれは下地が確実に広範囲で入っていたことと、電動ドライバーがあったからでした!
DIY始めたばかりの頃でドリルも使ったことがない時だったら難しかったかも💦💦
金具2つで取り付けるため壁にしっかり固定しい ないと落下して事故になりそうです、、
自分で取り付けたいけど、経験があまりという方はpid4m の方がつけやすいと思います😊
→【楽天】pid4m
ただ、使い勝手は確実にホシ姫サマの方が良いです!!pid4m はコンパクトだけど多少ワイヤがたわみます💦ホシ姫サマはポールなのでしっかり干せます!!
今回失敗したなーと思ったのは紐の位置!
中央にだらーんとぶら下がってる💦
紐の位置が左仕様もあったのでそっちにすれば良かったー😭
それはともかく、ポールを伸ばすとたくさん干せるし8kgまで干せるので、pid4m との併用で大活躍です⭐️
以上、ホシ姫サマをDIYで取り付けた話でした!
⭐️DIYのその他の記事⭐️
→DIYの記事一覧
⭐️DIYオススメ用品⭐️
→楽天room DIYコレクション
お読みいただきありがとうございました‼︎
愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます
ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
更新情報をLINEで受け取れます↓
今回の楽天スーパーセールで一番高額だったお買い物!!
それは、
パナソニックのホシ姫サマです!!
こちらを1階の和室にDIYで取り付けました✨
ホシ姫サマは新築の時に検討したのですが、施工費だけで2万とか結構なお値段だったのもあって見送りました💦
そして入居後はpid4m を2階リビングとこの和室に取り付けました😊
⭐️関連記事⭐️
→pid4m をDIYで取り付けた話
そして、それから1年半後にドラム式洗濯乾燥機を購入し下着やタオルの乾燥はドラム式にお任せ✨ただ、ハンガーで収納しているトップスやシャツは洗濯後にハンガーに掛けて室内乾燥しています。去年子供が増えて室内干しがpid4m だけでは不足してきたので追加することにしました😊
ホスクリーンも考えましたがポールが収納できないので却下!今回は下地が確実にあるのでホシ姫サマにしました⭐️
下地が確実にあるのはココ
窓枠の上です!!
本来はカーテンレール取り付けのための下地ががっちり入っています。
でもこの窓はクローゼットの扉と干渉しているのでカーテンがつけれなくて、窓枠天井付けでブラインドをDIYでつけたんです😅
そのおかげで下地を使っていなかったので、ホシ姫サマの壁付けを自分でつけることができました😊
参考までに私なりのつけ方を!
✳︎あくまでも素人の私のがやった取り付け方です
①必要な道具
- ホシ姫サマ
- 電動ドリルドライバー
- 手動のドライバー
- 下地探し
- あれば、キリとマスキングテープ
②金具をつける位置を決める
下地探しで下地を見つけ金具の取り付け位置を決めます。下地の位置にマステで印をつけると分かりやすいです。
⭐️関連記事⭐️
→DIY初心者①オススメの下地探しの方法
キリがあれば金具の上からまずキリで下穴をあけて、さらにドリルでビスの長さと同じくらいの穴を開けます
金具の位置を決める時に水平かを見るといいですよ。100均で売ってます😊私はいつも適当にやるので曲がったやり直しするので😂
③金具をビスで完全に固定します
④本体を引っかけます
⑤落下固定金具をつけます
写真撮るの忘れましたが、あと二つ上部に金具をビスでつける作業があります
✨完成✨
!!
一人で作業して30分くらいでした。
でもこれは下地が確実に広範囲で入っていたことと、電動ドライバーがあったからでした!
DIY始めたばかりの頃でドリルも使ったことがない時だったら難しかったかも💦💦
金具2つで取り付けるため壁にしっかり固定しい ないと落下して事故になりそうです、、
自分で取り付けたいけど、経験があまりという方はpid4m の方がつけやすいと思います😊
→【楽天】pid4m
ただ、使い勝手は確実にホシ姫サマの方が良いです!!pid4m はコンパクトだけど多少ワイヤがたわみます💦ホシ姫サマはポールなのでしっかり干せます!!
今回失敗したなーと思ったのは紐の位置!
中央にだらーんとぶら下がってる💦
紐の位置が左仕様もあったのでそっちにすれば良かったー😭
それはともかく、ポールを伸ばすとたくさん干せるし8kgまで干せるので、pid4m との併用で大活躍です⭐️
以上、ホシ姫サマをDIYで取り付けた話でした!
⭐️DIYのその他の記事⭐️
→DIYの記事一覧
⭐️DIYオススメ用品⭐️
→楽天room DIYコレクション
お読みいただきありがとうございました‼︎
愛用品はコチラ↓楽天ルームに載せてます
ブログランキングに参加しています。
↓良かったらポチッとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
更新情報をLINEで受け取れます↓
コメント